タイトルで使う言葉をキャンプ飯にしようかキャンプごはんにしようか15分くらい悩んでいました。悩んだ結果、一応女子だし・・・ってことでキャンプごはんにしてみました。こんにちは、orphen(@orphenchannel)です。
キャンプで楽しみなことといえば、焚火と夜の宴。今回は日本海が一望できる福井県のガラガラ山キャンプ場でのキャンプごはんを紹介します。出発前にもメニューは考えるのですが、現地のスーパーで旬なものや名産品を購入したい派のため、結局いつも予定は未定です。
▶ ガラガラ山キャンプ場レポートはこちら
ガラガラ山キャンプ場でのキャンプごはん紹介!
ガラガラ山キャンプ場がある福井県といえば、豊富な魚介類!
越前海岸沿いを走っていると至るところに魚屋さんや民宿があります。冬になるとカニを茹でているところを見られたりもします。
今回買い出しは、敦賀市にある「コープ ハーツつるが」と越前海岸沿いにある「まるさんビーチマート」へ立ち寄りました。敦賀市のハーツはスーパーなので、買い忘れたものやジュースなどのドリンク類やお肉系を購入。
まるさんビーチマートでは、目の前の海で水揚げされたばかりの新鮮な魚たちが並んでいます。ハーツよりも安いのに、量が多かったり、大きかったりととってもお得。人数が多いファミキャンやグルキャンの場合は、外で販売されている箱売りがコスパも良くてオススメです。
1日目の昼食はお手軽に
さて、キャンプ場に到着し、設営完了後の遅めのお昼ごはんはお手軽に。設営してお腹は、ペコペコ。
ランチパックをフライパンで温めてホットサンド風にして、ドリップしたコーヒーと共にいただきました。この後Yoshiさんは、カップヌードルのトムヤムクンも食べていました。
写真のミニフライパンはダイソーで購入した200円のものですが、シングルバーナーにピッタリなサイズです。ちなみにお皿もセリアで購入した5枚セットのもの。100均はキャンプで使える小物がけっこうあって、あ!これキャンプに使えそう!とアイディアが浮かぶとついつい買ってしまいます。
夜は日本海の味覚を中心に
昼食後は、早速時間がかかるスモークを仕込みます。今回スモークする具材は、うずら卵、ベビーほたて、厚切りベーコン、チーズの4種。使用したスモークウッドは、ド定番のさくら。
去年の残りのヒッコリーもあったのですが、厚切りベーコンがあったため「さくら」をチョイスしました。
きれいな芝生が焼けてしまわないようにBBQコンロの上に乗せています。
スモークを仕込んでキャンプ場探検をしていたら、あっという間に夕方に・・・
まるさんビーチマートで買ってきたイカを捌いてお刺身にしました。丸ごと一匹で販売されていたので、お店ではらわただけ取ってもらいました。
いや、ほら・・・自分でやるとイカスミまみれになりそうだし・・・
ガラガラ山キャンプ場には炊事場に冷蔵庫があるおかげで、生食用の食材も保存できて安心です。
シンクもこんなに広くてきれいなので、調理がとてもしやすかったです。
イカ刺しを作りに来たついでに、ハタハタも頭と内蔵を取り出して塩焼きの準備です。新鮮できれいな身。
バーベキューコンロで焼いていきます。もちろん、おいしくない訳がありません。
家の魚焼きコンロよりおいしく焼けました。
ここでお米を洗って吸水タイム。インターバルはお肉をいただきます。
野菜をたっぷり入れたジンギスカン。家の中でも大活躍なニトリのスキレットで炒めます。
そろそろ吸水もできただろうし、ご飯が炊きあがるのに合わせて今日のメインを焼いていきましょう!今日のメインは特大のカレイの塩焼き。絶対ごはんと合うやつです。
こんなに大きいのが2枚はいって480円なんて信じられません。
どうして炭火で焼くと、こんなにおいしいのでしょうか?
カレイは普段、干物しか食べる機会がなく、生を塩焼きで食べるのはとても贅沢です。当然のようにお酒もすすんでしまいます。
食後はゆっくり焚火を楽しもうと思っていたものの、予想より寒くて早めに幕内へ引きこもることに・・・短い時間だったけど、焚火でする焼きマシュマロっておいしいね♪
シャワーで温まった後、時間があったのでYouTubeライブをやろうと思ったら生放送するには電波が不安定でできずに残念。格安SIMは普通に使う分には何の問題もないんだけど、配信しようと思うと少し不安定なこともあると気付き始めました。
翌朝は5時半頃に朝ごはんができたと起こされたら、パンケーキとコーヒーでした。寝起きで寝ぼけている状態で写真が撮れることはなく、写真がないという残念な結果。もちろん朝からおいしくいただきました。
まとめ
今回はガラガラ山キャンプ場でのごはん紹介をしてみました。こうして並べてみると、夫婦ふたりだけのはずなのに、けっこう食べてますね・・・。これでも食材は余ったので、次回はもう少し調整したいなと思います。
とはいえ、近くにスーパーやコンビニがないキャンプ場も多いので、足りないとどうにもならなかったりするんですよね。