こんにちは、orphen(@orphenchannel)です。先日、台北から帰ってきたばかりなのに、移転のお知らせが飛び込んできました!ブログで臺北西站A棟への行き方を紹介しようと思って、道中写真を撮りながら歩いてきたというのに・・・
2016年10月30日(日曜日) 午前6時より、台北市内から桃園空港へ行くバス乗り場が西站A棟から移転しました!
これから台北へ行かれる予定のある方は、帰国する際に以前と乗り場が今までと変わっているので気を付けてくださいね。
▶ 2017年より桃園空港〜台北駅間のMRTも開通しました!
いつ変わったの?
2016年10月30日(日曜日) 午前6時から変わりました。
何度か台湾を訪れたことがある方は、特に要注意です。今までの西駅A棟ではなく、台北駅東三門からの出発となります。
バス乗り場の移転先
今までは、空港から台北メインステーション(臺北車站)へ着いた時には台北駅東三門に、台北駅から空港へ向かう際には臺北西站A棟からでした。
しかし、これからは行きも帰りも東三門を利用することになります。行きと帰りで同じ場所からの発着になるのかは分かりませんが、次回渡台した際に確認してこようと思います。
移転先の地図のみ拡大してみます。
台北駅を挟んで右側が今までの西駅A棟、左側が東三門です。MRTなどで台北駅まで来た後、今までとは違う出口になるので要注意。
私のような方向音痴の強い味方! Googleマップ!
こちらの地図も載せておきます。☆保存ボタンを押して、お気に入り登録しておくと、現地で行き方を見たい時に便利です♪
桃園空港行き以外も移転対象
1枚目の画像を見ていただくと分かると思うのですが、桃園空港行き以外のバス乗り場も西駅A棟から移転になりました。高速バスで、台北以外の都市へ移動する時も乗り場を確認しないとですね。
また、それだけではなく、私が台北を訪れている間に西駅B棟も移転になりました。
B棟からは台中や日月潭、阿里山など少し遠い観光地への高速バスが出ていました。こちらのバスを利用して移動していた観光客も多かったのではないでしょうか?
この先の台湾旅行で高速バスを使う予定のある方は、今までとは場所が違うので気を付けましょう。
最後に
MRT空港線ができるできると何年も聞き続けていますが、未だに開業する雰囲気はなく当分の間はリムジンバスでの移動となりそうです。そして開業へ向けて、台北メインステーションも日に日に変わっていくのではないかと思います。
〈2017年1月追記〉
遂にMRT空港線開通のニュースが飛び込んできました。最初は団体予約のみですが、2月16日からは一般人も乗車できるとのことです。3月2日の正式開業までは、運賃も無料なので、その間に台湾を訪れる方はとてもお得に旅ができますね。
移転や変更などのニュースをチェックしながら、最後まで台湾旅行を楽しんでくださいね♪
こちらも台湾旅行の参考に
桃園空港から台北市内への行き方
▶ 台湾桃園国際空港から台北市内へのアクセスはバスが安くて簡単!!
▶ 桃園空港から台北駅まで桃園MRT(メトロ)空港線に乗ってみた!